さきラボ
FA-HAT 開発中

FA-HAT は、Raspberry Pi を FA (Factory Automaion) の現場で使うために、さきラボが独自に開発中の HAT (Hardware Attached on Top = Raspberr […]

続きを読む
さきラボ
工場の設備をネットワークで接続したいけど何をどうしたらいいのか? そんな時はおまかせください!

工場の日常業務として、設備の稼働率や異常の発生を記録する際に、計測データや異常の日時を手書きで作業日報に書いている方も多いのではないかと思います。工作機械や設備が数台の生産ラインであれば作業日報による管理も簡単ですが、数 […]

続きを読む
さきラボ
テレワークを推奨しない理由

新型コロナウイルスの影響で「テレワーク」という仕事の仕方が注目されています。さきラボでは設立時よりテレワークに対応していますが、推奨はしていません。 テレワークには様々な課題があります。さきラボではその多くを既にクリアし […]

続きを読む
Raspberry Pi と PLC で作る Factory Automation
ファイルシステムの変換方法

この記事では、Raspbian for FA のセットアップを進める中で、ファイルシステムを ext4 から Btrfs に変換する必要最低限の手順を紹介します。 作業環境を用意する ファイルシステムの変換には GPar […]

続きを読む
さき的視点
予知保全がうまくいかない理由

さきラボの崎です。私はこれまで20年ほど、工場向けの様々なソフトウェア開発に関わってきました。設備の制御も、パソコンのソフト開発も、情報システムの開発も、大抵のことは心得ているつもりです。そんな私から見て、巷で話題になっ […]

続きを読む
Raspberry Pi と PLC で作る Factory Automation
microSD カードの選び方

FA で Raspberry Pi を使う場合には SanDisk の産業用 microSD カード(*1) を利用しましょう。以上。終わり。 …というのはさすがに乱暴なので、もう少し丁寧に記事を書いてみます。Panas […]

続きを読む
さき的視点
タブレットと Web の応用事例

駅のコンビニの貼り紙によると、12月12日は「ダースの日」なんだそうです。 「ダース」が何の単位なのか私は知りません。私が知っているのは、とある工場で物を数える単位の一つに「パレット」があるということです。

続きを読む
さき的視点
WebView のエラー処理

前の記事に書いた通り、Android 版の Web 表示器を作った時には、エラー処理のためにアプリを開発しました。 特に重要なエラー処理は「タイムアウト」の処理です。工場向けの表示器としては、通信異常が発生したからといっ […]

続きを読む
さき的視点
なぜ Android アプリを作ったのか

12月連続記事企画、今日は10日ですが記事は8個目です。慌てずにいきましょう。 2日目の記事にも書いたとおり、私は初めての Web 表示器を Android で作りました。

続きを読む
さき的視点
PLC のデータ型

PLC のデータには「ビット」と「ワード」があります。

続きを読む