1978年 | 静岡県西部、浜名湖の近くに生まれる。 |
---|---|
1995年 | 1996年 |
アルバイトをして初めてのパソコン PC-9821 と Windows NT 4.0 を購入、興味本位で幾百ものソフトウェアを試しているうち、ソフトウェアに詳しくなる。 |
1997年 |
印刷会社でアルバイトに従事する。DTP、組版ルール、写真加工などについて学びながら業務に携わる傍ら、誰に頼まれるわけでもなく、社内のIT環境を改善する。
|
1998年 | 2001年 |
ソフトウェアの仕事を求めて関東へ引っ越し、制御系ソフトウェア開発会社に入社する。未経験から一年ほどでソフトウェアの設計や開発を任されるようになる。
|
2001年 | 2004年 |
地元の知人からのシステム開発依頼をきっかけに、会社を退職して地元に戻り、個人事業を始める。会社という枠がなくなり、仕事の幅が広くなる。
|
2005年 | 2008年 |
研究開発を得意とする地元のソフトウェア開発会社の専属スタッフとなり、低レベルの開発にも取り組むようになる。
|
2009年 |
車載PCに関する研究を始める。
|
2010年 | 2013年 |
iPhone、iPad、Android など、新しいデバイスを活用したシステムを作るようになる。
|
2014年 | 東京に引っ越し、個人事業「さきラボ」を始める。総務省「異能vation」事業の研究者として採択される。 |
2015年 | 「株式会社さきラボ」を設立する。自分が雇われてもいいと思える会社を作るため、会社法や労働基準法に詳しくなる。 |
2016年 | 2019年 |
大工場の生産ラインで本格的にラズパイを使う仕事が増えたことで、ラズパイに詳しくなり、ラズパイを使いたいという相談も増えたが、実際にはラズパイが適さない課題も多かったことから、IoTデバイスの開発にも取り組むようになる。
|
2020年 | 2021年 |
COVID-19 の感染拡大により開発案件が激減したため、空いた時間で「ラズパイ制御盤」を開発、色々と自分で設計できるようになる。
|