タッチタイピングを習得するポイント
「さき的視点@livedoor」で公開されていた記事です。
今日は短い記事を書きたい気分なので、「タッチタイピングは簡単だ!」と言える3つのポイントについて書いてみたいと思います。
1.キーボードは逃げない!
もし、キーボードに足が生えていて、放っておくと走り出したり、もし、キーには気分があって、日によって場所が違ったりしていたら…タイピングはとっても大変だと思います。
でも大丈夫。キーボードは動きません。キーの配置だっていつも同じです。だから、手はいつも同じ場所、「ホームポジション」に置いておきましょう。
2.たった5つのキーを覚えるだけで始められる!
ローマ字で日本語を入力する場合、最初に覚えるべきキーはたったの5つ、「A」「I」「U」「E」「O」です。
「ホームポジション」に手を置いて、この5つのキーだけは「キーボードを見なくても打てる」ようにしましょう。すると…なんと打鍵の半分くらいは、キーボードを見なくても入力できるようになります。
3.練習する機会がある!
10年前は珍しかったパソコンも、今では一家に一台はあるのが当たり前のようになりました。インターネットでは毎日沢山の言葉が検索されています。
検索のキーワードを1つ入力する時でも、キーボードを見ないで入力する練習はできます。それに「A」「I」「U」「E」「O」があれば、もう打鍵の半分くらいは画面を見なくてもできるのです。
タッチタイピングを習得するにあたっては「キーボードを見ないで入力する習慣をつける」ことがとても重要です。そのためにはどうしてもキーの位置を覚える必要がありますが、どうすれば効率よくキーの位置を覚えられるのかという説明を、私は見たことがありません。
というわけで書いてみました。^^
この記事の投稿者

この投稿者の最近の記事
- 2020年5月30日さきラボFA-HAT 開発中
- 2020年4月11日さきラボ工場の設備をネットワークで接続したいけど何をどうしたらいいのか? そんな時はおまかせください!
- 2020年4月10日さきラボテレワークを推奨しない理由
- 2019年10月6日Raspberry Pi と PLC で作る Factory Automationファイルシステムの変換方法